良いこと書いてあるんですが、マーケティングとしては当たりな気が……。
ただそれをアジャイル原則にかぶせて上手く書いてみたところが素晴らしいと思います。(普段うっすら考えていることを見事に言語化されてちょっとくやしいです)
しかし、何故「アジャイルマーケッター」なんて言葉がでてきたのかを考えてみました。つまり「アジャイルジャナイマーケッター」がいるのだろうと(安直な決め付け)。
- 仮説1「マーケティングは仕事の成果が検証しづらいが数字で責任をもたされる」
まず、マーケティングの仕事はほとんどの場合、数字で責任を持たされます。リードの数、コンバージョン、サイトのPVもあるかもしれないし露骨に売上になることもあります。何かしら数字を目標にするわけですがそのほとんどは仮説です。仮説から仮説を生み出すなんとももやっとするような仕事をしていたりします。スッキリハッキリした数字がでることもありますが、その数字に至った過程においてマーケティング活動がどれほどの効果をもたらしたのかはなかなかわかりません。
- 仮説2「マーケティングだけでビジネスは成功しない」
前段にも記述しましたが、ビジネスの成功不成功はマーケティングのみで決まるとは限りません。製品やサービスを企画して、調査して、設計して、製造工程考えて、仕入れ・調達の手配して、実際に作って、物流も手配して、実際に売ってみて、得る前にどうやってアピールするか考えて、アピールを実行して…、とつまり組織の多くの部署にまたがりかつ社外にも多くのステークホルダーを巻き込んで回していくわけです。これはマーケティングの担当者が一人くらいでがんばったところで成功を約束することはできません。よくApple の成功はスティーブ・ジョブズの類まれなるセンス(おそらくデザインとかマーケティングのことだと思う)によってもたらされたという人がいますが、それは正しくもあるんだけど、発売しているデバイスが総じて価格見合いで安価ですよね。あれは調達から始まるサプライチェーンが極めて上手く回っているからできているのであって、発想力だけでなんとかなっているものではありません。
仮説1と2より、マーケティングの仕事は数字責任はあるもののその根拠ははっきりせずしかもマーケティングだけでビジネスが成功するとは限らない、と書きました。ある意味、誠実に仕事をしようとしたら絶望的な状況なわけですが、マーケッターだって生きてくためには食べなければいけないし食べるためには稼がないとならんわけです。しかし仕事の成果は保証できない。そうしたらどうしますか? そこで「アジャイルマーケッター」のエントリーにチラチラでてきた重厚長大なマーケティングというのが登場するのだと思います。ハッキリとした成果が得られるまでに1-2年かかる計画や施策なら、少なくともその間に解雇されることはありません。つまり
- 仮説3「アジャイルジャナイマーケッターは保身のために壮大な計画を立てる」
わけです。一度、経営陣の承認をもらっちゃえばチョロイですね。1年目いまいち、2年目がんばってみろ、3年目これが最後のチャンスだぞ、って言われても3年は在籍できるのですから。
ちょっと話が変わりますが、個人的にはマーケティングの専門家っていうのはありえるんだろうか?と思っています(私の肩書きはマーケティングだけど)。大手の企業でマスマーケティングなんかやっている人はそういった専門知識や技術があるんでしょうけど、中小企業でマーケティングをやっている人はマーケティングの知識もそこそこにビジネスドメインの知識をしっかり身に付けることが大切です。
恐らく「アジャイルジャナイマーケッター」はマーケティングのプロセスばかりが気になってしまい、実際に目の前にいる顧客や自社のスタッフを見ていないのではないか?と思うことがあります。理解しようともしていないというか。マーケティングの専門家ではあるかもしれないのだけど、そのビジネスドメインの専門家ではないわけです。「専門性なきマネジメントは無力」であるように、専門性なきマーケティングも等しく無力です。(それ以外でも、マネジメントとマーケティングは似ていると思う)
マーケティングは範囲が広く人によっても解釈が異なったりしますが、ある意味、ビジネスにかかわるほぼ全部とも言えます。当然、一人でやりきることは難しいでしょうから、ありとあらゆる手段をつかって関係者の協力を得てビジネスを動かしていくわけです。その際、その「協力を得る」ができなかったり、やりかたに問題があったりすると、「アジャイルジャナイマーケッター」になるのかもしれません。
多分ね。
0 件のコメント:
コメントを投稿