take3000ブログ
ソフトウェア開発における雑用係りが知ったかぶりを披露するブログ
2021年4月2日金曜日
視座の低さを憂うのなら、高い視座で会話をしてみればいい
›
言いたいことはタイトルで終わったパターン。 リーダーやマネージャーと話していると、メンバーが受け身になりがちとか、全体感をもてていないとか、そういった悩みを聞きがち。私もそう思うことがあったけど、そもそもそんな内容の話を真正面からしたか?と思い直してみる。多分、あんまりやってない...
2020年5月20日水曜日
2020年5月19日の日記
›
今日は(これを書いている時点では昨日だけど)休み。 在宅に切り替わってからずっと気が張っていたのか、完全にオフっていう状態になっていなかった。そのためか、どうにも考える作業の生産性が落ちている。もともと休む予定だったので気分転換。チャットやメールへの反応は最低限にして、なるべく...
2020年3月2日月曜日
景気について思うこと
›
不安な情報が多く人と物の行き来に制限がかかる以上、経済活動は鈍くなり、当然景気は悪くなる。しかしこの「悪くなる」という表現にはひっかかるものがある。 景気が悪くなるから仕事がなくなるのか?というと必ずしもそうではないと思う。 私は、それまでとはゲームのルールが変わるのだと考...
2020年2月27日木曜日
親友のこと
›
あいつについて、何か言おう、何か書こうとは思うものの、そうすることでその何かは私の中から消えてしまうんではないか、そんなことを思っています。会社から正式にお知らせを出したことは一つの区切りではあり、私自身は気持ちの整理がついているつもりでしたが、やっぱりそんな簡単なもんじゃないで...
2020年2月13日木曜日
ノムさんについて思ったこと
›
ノムさんを初めて知ったのは「燃えろ!プロ野球(通称:燃えプロ)」だった。名球会チームの代打にいて、父親に「このノムラって選手は誰?」って聞いたら「選手兼監督で王の次にホームランをたくさん打った選手だ」って教えてくれた。なので、私のノムさんに対する第一印象は「伝説のスラッガー」。き...
2019年9月14日土曜日
「スティーブズ」おもしろいよ「スティーブズ」
›
「スティーブズ」 「スティーブズ」にまなぶ「やさしい現実歪曲空間」とマネジメント ジョブズといえば、有名なエピソードに現実歪曲空間がある。 イメージ的には強引な論法でディベートに打ち勝っていく、プレゼンで最高のパフォーマンスを発揮する、といった感じ。 作中、そ...
2016年12月25日日曜日
『その「エンジニア採用」が不幸を生む』読了
›
『その「エンジニア採用」が不幸を生む』 読了。 本の中で問題とされていた「ITリテラシーが低い社長がITプロジェクトを推進する」とか「技術のわからない人事が募集要項を勝手に書き換える」とかは遠い国の出来事のようで、いまいち頭にはいってこなかったけど、第4章、第5章は数字も...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示